2010年12月18日
選ぶとは、選ばない

早いもので、今年もあと僅かになりましたね。最近の僕はというと、時間を作って、この一年間を振り返りながら事務所の整理をしています。
この整理というのは、掃除とは違い、ただモノを捨てたり、並べたりするのではなく、意識的に来年の計画を実現していくための事務所づくりの整理のことです。
今日は、これまで集めてきた日本各地のサンプル商品と、自分の商品をあえてとなり同士に並べてみました。

この一年間、自分のやってきたことと、動きだそうとしていることが、目指すべき場所から離れていないか、間違っていないか、ズレていないか。自分のような商品たちを眺めながら、自分に問いかけています。
次にしなければならないことは、目の前に、身の周りにあるものです。それをうやむやにしていたら、遠い未来は、いつまで経っても遠いまま。
選ぶとは、
選ばないという選択も含んでいます。
捨てるとは、
捨てないという選択も含んでいます。
僕は、この島に生きるという選択肢を選びました。島に帰ってきて思うのは、生きるっていうのは、島に住むっていうこととは少しだけニュアンスが違うことなんじゃないかなって。
それは、そこにあるものではなくて、自分の内側から生まれてくる感情であり、本物の自分と出会う旅みたいなことなんじゃないかって。
島に生きるというのは、実のところ、誰でもない「自分」自身を生きるということであり、自分の内なる声と、そして、支えてくれる仲間たちを大切にできる自分であることなんじゃないかって。
毎日毎日、少しの軌道修正をしながら、新しい日々をやり直し続けたいと思います。
Posted by ヤマシタケンタ at 11:16│Comments(3)
│島に生きる
この記事へのコメント
>自分の内側から生まれてくる感情であり、本物の自分と出会う旅・・・
素晴らしいですね。
私もいつも本来の自分の求めるもの
心の声に従って
自分を含め多くの方々と喜びや安らぎ笑顔溢れる世界を
創造し、自分自身を生ききりたいと感じます。
素晴らしいですね。
私もいつも本来の自分の求めるもの
心の声に従って
自分を含め多くの方々と喜びや安らぎ笑顔溢れる世界を
創造し、自分自身を生ききりたいと感じます。
Posted by aromaふわり
at 2010年12月20日 08:39

>aromaふわりさん
以前の僕は、自分の心の声を聞くことができずにいました。悩みにも気付けないほど、自分に対して優しくありませんでした。
こうあらなければならないという意識が強過ぎたのでしょうね(笑)
以前の僕は、自分の心の声を聞くことができずにいました。悩みにも気付けないほど、自分に対して優しくありませんでした。
こうあらなければならないという意識が強過ぎたのでしょうね(笑)
Posted by ヤマシタケンタ at 2010年12月24日 21:01
一人でも、多くの人に自分の本質に気が付いて欲しいと思います。
Posted by ヤマシタケンタ at 2010年12月24日 21:02