島米サイト
列島会議

2011年05月05日

Engawa Cafe + 島内散歩

Engawa Cafe + 島内散歩

昨日は、川内市・鹿児島市内から島内散歩のお客様があり、

甑島に来たのが初めてというおふたりでした。

里港12:30着のフェリーで来島し、16:05発の高速船で本土に戻るという日帰りのスケジュールとのこと。今回の島内散歩の時間は13:00から15:45までとなっておりましたので、滞在時間のほぼ全てを同行させていただくことになりました。なんとも、甑島の第一印象が僕のご案内次第ということになってしまったわけです(笑)

もう二度と甑島へいくもんか。面白くなかった。そういわれてしまっては困るので、張り切って集合場所へ向かったところ、ご案内用の写真ファイルをうっかり車に忘れてきました(笑)

いかんいかん。

Engawa Cafe + 島内散歩

僕のガイドしている島内散歩は、観光の名所や景勝地などは一切ご案内しないので、初めて甑島を訪れる方々は満足していただけるのか、とても不安でした。では、一体どこをご案内するかというと・・・答えは、なんでもない島の日常。島の人にとっては、当たり前になってしまった風景も、島を知らない方にとっては奇跡のような光景にもなることがあります。実際に、甑島に住んでいる里青年団員を案内した時でさえも、あまりにも日常の風景すぎて見落としていたこと、知らなかったことが沢山あったとのことでした。

玉石垣の内部の構造や、どんな風にして積み上げたのかを見ることができるか?

やはり、見ようとしなければ、見えませんね。

知ろうとしなければ、そこに先人たちの手のぬくもりがあったことさえも分からないままなのです。

Engawa Cafe + 島内散歩

甑島にある歴史の登場人物や年号を覚えることも大切ですが、名もなき島の先人たちの苦労や生き方に触れることは、今の僕らにとって大切なことを教えてくれているような気がします。例えば、1192年に源頼朝が鎌倉幕府をつくったことは教えられても、どんな覚悟や想いで幕府をつくったのか、学校は教えてはくれませんよね。

この島の至る所では、名もなき偉人たちのぬくもりを垣間みることができるのです。

この島の海を、僕らはなぜ美しく感じるのか、

島の暮らしと向き合い始めて、最近ちょっとだけ分かってきました。

島内散歩の途中で、すれ違う島の人々と挨拶を交わしたり、会話したり、時にはお家に御邪魔したり、そのときそのときの出会いもやはり楽しいものですね。「トーラッシャイモーセー」(=通らせて下さい)と、島の方言を使ってお客様に挨拶していただくような場面や、洗濯物のあいだをくぐり抜けたり、普段の観光とはひと味もふた味もちがった甑島の旅になったのではないでしょうか。

背伸びせず、ありのままの甑島を「魅せる」。

でもそれは、地域がそのままであり続けていいということではないのです。

ただ見せるだけでも、意味が無いのです。

Engawa Cafe + 島内散歩

事務所に戻って、パソコンを開くと「今度は8月の下旬にみんなを誘って行きたい。」という御礼のメールが届いていました。

感無量とは、このことか!!!(笑)

さて、今夜もEngawa Cafe' 021のバータイム。

お食事の後にでも、お気軽にお立ち寄りください!


同じカテゴリー(景観まちづくり)の記事画像
しまなびガイド
誰かの記憶に残ること
写真・回想録
愛すべき自然
真夏の花たちに
きゃんぱく-夏旅2011-
同じカテゴリー(景観まちづくり)の記事
 しまなびガイド (2012-07-25 16:39)
 誰かの記憶に残ること (2011-09-13 11:44)
 写真・回想録 (2011-09-13 00:36)
 愛すべき自然 (2011-08-01 11:56)
 真夏の花たちに (2011-07-30 23:03)
 きゃんぱく-夏旅2011- (2011-07-13 15:48)

Posted by ヤマシタケンタ at 18:03│Comments(11)景観まちづくり
この記事へのコメント
こんばんは。

昼間のEngawa Cafe、夜のバータイム。
いいですね~。
縁側に腰かけて、足をブラブラさせながら、風を感じみたい…。
幸せでしょうね~。

今年の2月、3年越しの願い(ヒメヒコを観たい)が、想像以上のカタチで叶ったので、次の願いは、「甑島、島内散歩!&Engawa Cafeでまったり♪」。

その時はよろしくお願いしますm(_ _)m。


クッキー、楽しみにしています。
近所の「ひだまりカフェ」のおしゃべり大好きオーナーと一緒にいただきますね。「ひだまりカフェ」、上七軒の近くだから、ケンタさんも知ってはるかも…。
パウンドケーキもコーヒーも、優しい、心がほぐれる味がするカフェです(^-^)。
Posted by 千映 at 2011年05月05日 20:17
島内散歩してみたい!!
島で生まれたからと言って、島を語れないし、当たり前に見た景色しか記憶にない気がします。。

百姓ブログを拝見させてもらってから、島を想い出すことが本当に多くなりました。
こんなに島が輝いて見えるのは、ケンタをはじめ、こうして島の日々の流れを発信してくれる方々がいてくれるからなんだなぁ~と、改めて気付かされます。。

EngawaCafeにお邪魔させてください!!ランチタイムで♪
※夜タイムで行くと、手が休まず呑んだくれたニューハーフみたいになっちゃうもんで(笑)
Posted by CHIGE at 2011年05月06日 12:00
>千映さん

どうぞ、ここへゆったりまったりしにきて下さい。
少しずつ想いは実現していきますね。甑島への旅も、きっと叶いますよ!

ひだまりカフェは、西陣の上立売あたりでしたっけ?
いや、違う気もする(笑)

次回のたまいしクッキーができたら、お送り致しますね!
Posted by ヤマシタケンタ at 2011年05月08日 08:44
>CHIGEさん

夏は、島内散歩とEngawa Cafe' 021を味わいに来てね。

最近は瀬上・小島にいくことも少しずつ増えて、他の地域のことを勉強中、というか宝探ししてるみたいな感じ?いつでもみんなが帰ってこれるように、その準備をしている途中です。CHIGEにランチタイムは似合わないから、やっぱりバータイムがいいと思います(笑)
Posted by ヤマシタケンタ at 2011年05月08日 08:52
いい仕事やっとるやないの!
そういうツアーって俺もあったらいいと思ってました
そういう私も旅行先では普通の人々の生活、街を見て歩きたいたちですからね
先日もある中東の国を訪れたんですが、人々のほほえましい生活、旅行客への優しさ、ダウンタウン独特の生活感、色々なものを感じてきました
またuploadしますわな
そのツアープラン、今度私にも宜しくお願いします
んで、お互いが知ってる土地で、どういうところを見どころにするかとか、コース作成するとか、考えてみたら楽しそうね!
これから大学行ってきます
また
Posted by まるちゃん at 2011年05月18日 15:56
>まるちゃん

あなたのために作ったツアーですよ(笑)夏、Engawa Cafe' 021にて待ってるから来てね!まるちゃん、色々やっとるなぁ。ヨルダンって素敵なまちやね。昼でもヨルダン。俺も早いとこ、海外に脱出しよう。

でも、讃岐うどんが恋しいです。これは、催促です(笑)
Posted by ヤマシタケンタ at 2011年05月20日 03:13
engawacafeっていいですねー。
8月もやってますか?ぜひ行きたいのですが。
教えてください。
Posted by ヒロト at 2011年08月01日 03:37
>ヒロトさん

8月は6、7日・20〜28日が営業予定ですよ!
バータイム(20:00~23:00)もあります。

22〜26日は、
有料ですが、カフェ付きのまちあるきガイドもあります。

お待ちしております。
Posted by ヤマシタケンタ at 2011年08月01日 11:19
7日朝に帰るのでギリギリいけそうです!
カフェもバーもお邪魔します(>m<)

まち歩きもしてみたかったー!!(ブログ全部読みました。)
来年よろしくおねがいします。
Posted by ヒロト at 2011年08月01日 17:23
今日観光協会の人にだいたいの場所聞いて、6日すんなり行けるように夕方に下見に行ってみたのですが、場所が分からずウロウロしてたらパチンコ屋さん(安楽人と書いてあった)まで行ったところで辺りが急に真っ暗になって、怖かったので、いそいで引き返してきました。
家でヘコんでいたら、
「山下さんなら、うちの家の隣だよ、農業やってる若い人でしょ?」と言われビッックリ!!
また道聞きにうかがいま~す!
Posted by ヒロト at 2011年08月02日 20:47
>ヒロトさん

返信遅くなりました。ブログ読んでいただきありがとうございます。20日は亀城跡にて野外音楽祭、21日より展覧会の全作品公開となります。これから忙しくなりそうです。ヒロトさんのお宅は、家の隣・・・(笑)でしたか。普段は畑か事務所にいて、なかなか家にも帰らないのですが・・・

これからも、ますます甑島を盛り上げていけるよう頑張ります。
Posted by ヤマシタケンタ at 2011年08月18日 07:59
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
Engawa Cafe + 島内散歩
    コメント(11)