島米サイト
列島会議

2011年04月18日

Made in Koshiki.

Made in Koshiki.

甑島産ジャムシリーズ「すもも」「はっさく」発売初日で完売でした。アイトゴザイモイタ。
また、やさいチップス「さつまいも」「かぼちゃ」・乾燥よもぎも発売開始しました。

新鮮な魚もある、美味しい貝もある。甑島と書かれたお菓子もある。
それなのに甑島には、お土産がない。という来島者の現実の声。

僕は、全国を旅するのが趣味というか、仕事というか、ライフワークというか、そんな感じでやってきたので、いろんな町や、いろんな人や、いろんなものたちと出会ってきた。職業病という言葉があるけれど、僕の職業病はなにかと聞かれたらこれ「旅行を素直に楽しめない」かもしれない。なんていうと残念な感じがするけれど、いや、実際は本当に残念なのかもしれないけれど・・・(笑)、感覚的にお客様の立場でサービスを受けにくくなってしまった。良くも悪くも運営側の気持ちだったり、サービスの裏側が見えてくる。それで、もっとこうしたらいいのにとか、こんなものがあったらいいのにとか、こんなことしなくていいのにとかよく思う。

Made in Koshiki.

自分も、一方的に島のお土産を開発しようとしていてはダメだな。
独りよがりの商品ではダメだなと思えることができるようになった。

答えはシンプル。いいものをつくる。

とは言っても、いいものをつくるだけでは意味が無い。甑島は、海だから魚介類!というのが頻繁に聞こえるんだけど、おそらく僕を含めた島民のエゴも多いにあるかもしれない。もちろん、僕は甑島のうまい魚が食べたい!ただ、少なくとも海が近くにある地域は山のようにある訳だし、最近では、新鮮な魚だって都会でも食べられるようになってきてる。お客様はなぜ、この島にきてお土産がないというのだろうか。これまで何百人ものお客様と直接会話してきたことで、今の僕にはほんの少しだけ分かるような気がします。

結論から言えば、

お客様が甑島に求めているものは、もっと別なところにあるということ。
お客様にとって、いいものをつくっていないということ。

僕は、この島の現実を真摯に受け止めて、自分たちの「ものづくりの先」には、どんな甑島の将来があるのかを見つめ直してみたいと思います。観光客はお金を落とす、単なる道具ではありません。お客様は神様ですか?この島の良さを、僕らの想いを共有してくれる特別な仲間、ぐらいに思えるぐらいが僕にはちょうどいいと思っています。自分以外のひとに、背伸びせず、ありのままの姿をほんの少し、角度で言えば1度とか2度とか、そのぐらいチョット目線を変えるだけ、努力をするだけで、のちのちは大きく違ってくると僕は信じています。

漁業の島で、農業を始めることは大きな不安だったけれど、すべては甑島を好きになるために、そのこわさはぐっとこらえて飲み込みました。甑島のお米なんて!島の人の多くはそういいます。でも、焼き魚を食べるときに白いごはんがあると小さな幸福感を感じることができるように、そういった角度の農業や観光の在り方だってあると思います。いくらいいものをつくったとしても、例えば、魚を買ってもらうために白ご飯を炊くという、その見えない努力を怠ってはいけませんよね。

いつの日か、僕たちのつくる島米や、おおくの商品たちが
甑島にあるもの、あるひと、あるストーリーを輝かせていけたらいいなって思いました。

それは、甑島の新鮮な焼き魚を引き立てるごはんのように、ある時は、漬け物のように(笑)


同じカテゴリー(食と風土)の記事画像
あこうの木ジェラート
おいしい通販
表参道・島ごはん
こっぱもち
MATHERuBAZAAR
豆腐修行
同じカテゴリー(食と風土)の記事
 あこうの木ジェラート (2012-07-25 10:01)
 おいしい通販 (2012-06-11 01:16)
 表参道・島ごはん (2012-03-14 21:03)
 島ごはん (2012-03-09 12:56)
 こっぱもち (2011-12-02 16:52)
 MATHERuBAZAAR (2011-11-25 08:51)

Posted by ヤマシタケンタ at 16:04│Comments(2)食と風土
この記事へのコメント
お土産って、味や見た目や値段もですが、日持ち(賞味期限)と要冷蔵じゃないか重要ですよね。ジャムや野菜チップスは今までになくすごくいいと思います★はっさくジャムって珍しいですね!?食べてみたい。甑島名物となるといいですね(^o^)
甑島のお土産といえば、椿オイルと入浴剤が良かったので、サイズを変えたり、パッケージをもっと可愛くしたらお土産にすごくいいなって思います★
Posted by まつかな at 2011年04月20日 21:43
>まつかなさん

すべては、甑島の旬を知る男になろう計画です(笑)

いま、甑島の椿オイルをつかった石鹸をつくっているんですが、あまりにも質が良くてびっくりしています。おまけに、かなり高価。今度、椿の実をもっていけば搾ってくれるということで、それもまた楽しみになりました。
Posted by ヤマシタケンタ at 2011年04月30日 06:26
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
Made in Koshiki.
    コメント(2)