2011年04月15日
商品開発中
ようやく早場米こしひかりの田植えも終わりました。
あとは、鴨にはいられた田圃を手作業で植え直しをしたらひとまず完了です。先日は、島の2つ上の先輩である「俊あんちゃん」やいとこの亮が田圃を荒らしにやってきました。(嘘です、ごめんなさい。お手伝い、ありがとうございました。)
みんなで作業するのは楽しいですね。
最近は、まとまった雨が降ってくれないので、ちょくちょく田圃の水が少なくなってしまいますが、僕の田圃を気にかけてくれていた農家さんがポンプで水を流してくださったり、叔父の経営する建設会社の散水車で水を運んだり。多くの方々に、たいへん助けられております。全然、ダメですね。いつも悩みます。才能が無いんじゃないかって。しかも、色んなひとのお手伝いを頂いているので、去年よりも美味しいお米ができなければ大ブーイングは免れませんね。辛いです(笑)さて、一段落終えたので、ここで一息つきたいところなんですが、次は焼酎用のさつまいもの植え付け準備に追われています。次から次と、季節は巡ってきますから。
夢に追われるな!!!夢を追え!なんつって!(笑)ひとまず、すべての畑の耕運を終わらせました。あとは、肥料を蒔いてから再度耕して畝をつくります。ゴールデンウィークあたりには、苗の植え付け作業を予定しています。休む暇はないですね。農業ボランティアは、いつでも受け入れますので。おまけに、今日からいよいよ本格的に開発中だったものたちの商品化を進めていきます。
と、いうわけで
やさいチップス(かぼちゃ、さつまいも、いんげん)の製造に取りかかりました。また、同時進行で乾燥よもぎも製造しています。あと、パン。パン???そうです、ブレッドです。手作りのパンです。1個100円〜の予定です。そのうち甑島産の小麦粉をつくりますのでそれも楽しみにしていてください。僕の体は、ひとつしかないので(笑)
やさいチップ・パンが購入できるのは、ひとまずゴールデンウィーク限定。そのあとは、夏に向けて島内のお土産物やに並ぶかな。パンは島内のみの気ままな販売です。普段は購入できません、あしからず。ゴールデンウィーク期間中は、甑島里町にあるKOSHIKI ART PROJECT運営のEngawa Cafe' 021が、東北地方太平洋沖地震のチャリティーカフェとしてオープンする予定ですので、そこで販売させて頂きます。美味しいスイーツとパンを味わいに是非足を運んでくださいね。どうぞ、島のカフェでまったりしてください。
ではでは、これからやさいチップスの製造現場へ向かいます。
そのまんまの素材の味を活かして、ノンオイル仕上げ。地道で楽しい袋詰めも待っています。
Posted by ヤマシタケンタ at 21:39│Comments(0)
│食と風土