オーガニック石けんと「きのす」

ヤマシタケンタ

2011年02月18日 17:22



昨日、ようやく甑島産のオーガニック石けんができました。種類は、ヨモギと島みかんの2種類。

お手手しっとり、こしき美人計画です!!!

次回は、甑島名産の椿油とツバキの花を用いて赤い石けんを試作予定!石けんづくりは、一回の制作におよそ一ヶ月の期間が必要となります。お酒やチーズなどと同じように石けんも熟成させていくんですね。販売開始は、8月を予定しています。それまで、手を洗わずに待っていてくださいね(笑)

また、今日は「きのす」を搾りました。きのすとは、甑島ならではの呼び方で、よくお正月等の縁起の良い日に使われる橙(だいだい)の果汁のことです。僕の住む地域では、刺身を食べる際に、お醤油にしぼって魚を食べたり、焼酎に垂らして呑むことがあります。大変酸味のある果物で、ゆずやレモン、カボスなどの仲間です。

きのすは、おそらく「木からとれる酢」のようなものだから・・・きのす。

昔、調味料の少なかった時代に、甑島では酢のかわりとしてきのすを身近な調味料(かくし味)として代々用いてきたのかもしれません。

だいだいだけに(笑)

この「きのす」に関しては、製造の申請や許可などをとってから、正式に販売していきますので、今しばらくお待ちくださいね。それまでに、色んなバリエーションを考えていきたいと思います。

関連記事