2011年01月06日
2011年のいま
私の仕事始めは、4日でした。
当たり前のことかもしれないですが、休むって大事なことですね(笑)
何を今更!と思われるかもしれませんが、フリーランスで仕事をしていると、いつが仕事の時間で、いつが休みなのか分からなくなるのです。
もちろん、今のところ従業員はいないので、すべてにおいて采配権を握っているのは、私です。自分で、自分をコントロールして、マネジメントもします。時折、プライベートと、そうでないこととの境が分からなくなります。
そういったことなどから、普段からなんとなく社長の気分だけは味あわせていただいております(笑)こればっかりは、ならなきゃ分からないコトですからほんとに、気分だけです。
但し、なったように振舞え、です。
新年の抱負みたいなのは、なんだか、新年だから、ということで無理やり言わされてるみたいであまり好きじゃないんですが、「今」という時間が、自分にとってどういった時間であるのかを知る必要があるとおもいました。或いは、それを決める必要がありました。
2011年と2012年の2年間は、
知識と人脈と資本を得ることに取り組み、自己への投資を大切にします。
そして2013年の12月、
まず、独立開業します。
これが、わたしなりの抱負です。誰かに必要とされる知識を得ること、誰かに必要とされる人間になること、誰かの信頼を積み重ねていくこと、すなわちファンをつくること、そして、自分の夢をカタチにするために必要なものを備えていくこと。
その「誰か」を目の前のたいせつなひとに当てはめていくと、より具体的になりました。
以前のわたしなら、
全てのひとを指して、誰にも負けない知識量を持つこと、誰よりもたくさんの知り合いを持つこと、少しでも多くのお金を貯めること!だ、なんて言っていたかもしれません。
自分が、会社が、成長していく上で、それらは決して無意味ではないと思いますが、常に戦う相手が存在するというのは疲れます。それに、戦い続けないといつか負けてしまいます。
私は、負けない経営がしたい。
勝ちと負けというような比較の対象ではなく、負けという概念そのものをなくした「負けのない」もの。それが、価値(勝ち)なんじゃないかと、私は思うのです。
資本に対する考えも、以前、カラダを壊して入院したときに感じました。甑島に帰り、農作業で腰を痛めてわかりました。うまく行かないカラダの苦しみのおかげでわかりました。
資本とは、お金のこともですが、資本を得続けるための何か、であることなんだと気がつくことができました。ですから、自分自身のカラダもそれであると思うんです。
開業することが、ゴールではないのですから、そのあとに続くための資本です。
早速、フェリーに乗って腰の検査に本土へ渡ります。思い立ったら吉日です。これも、自己投資のひとつなんだと思えるようになりました。
おととい(笑)
今が、自分にとってどういった時間であるのかを知ること、考えること、決めることは、将来の自分を築いていく大切なことなんだなと思うことができました。
それが、あるとないとでは2013年の12月を迎えるとき、支えてくれる人々への感謝の深さが違ってくるように思いました。
2011年、
今年もどうぞ宜しくお願い致します。
当たり前のことかもしれないですが、休むって大事なことですね(笑)
何を今更!と思われるかもしれませんが、フリーランスで仕事をしていると、いつが仕事の時間で、いつが休みなのか分からなくなるのです。
もちろん、今のところ従業員はいないので、すべてにおいて采配権を握っているのは、私です。自分で、自分をコントロールして、マネジメントもします。時折、プライベートと、そうでないこととの境が分からなくなります。
そういったことなどから、普段からなんとなく社長の気分だけは味あわせていただいております(笑)こればっかりは、ならなきゃ分からないコトですからほんとに、気分だけです。
但し、なったように振舞え、です。
新年の抱負みたいなのは、なんだか、新年だから、ということで無理やり言わされてるみたいであまり好きじゃないんですが、「今」という時間が、自分にとってどういった時間であるのかを知る必要があるとおもいました。或いは、それを決める必要がありました。
2011年と2012年の2年間は、
知識と人脈と資本を得ることに取り組み、自己への投資を大切にします。
そして2013年の12月、
まず、独立開業します。
これが、わたしなりの抱負です。誰かに必要とされる知識を得ること、誰かに必要とされる人間になること、誰かの信頼を積み重ねていくこと、すなわちファンをつくること、そして、自分の夢をカタチにするために必要なものを備えていくこと。
その「誰か」を目の前のたいせつなひとに当てはめていくと、より具体的になりました。
以前のわたしなら、
全てのひとを指して、誰にも負けない知識量を持つこと、誰よりもたくさんの知り合いを持つこと、少しでも多くのお金を貯めること!だ、なんて言っていたかもしれません。
自分が、会社が、成長していく上で、それらは決して無意味ではないと思いますが、常に戦う相手が存在するというのは疲れます。それに、戦い続けないといつか負けてしまいます。
私は、負けない経営がしたい。
勝ちと負けというような比較の対象ではなく、負けという概念そのものをなくした「負けのない」もの。それが、価値(勝ち)なんじゃないかと、私は思うのです。
資本に対する考えも、以前、カラダを壊して入院したときに感じました。甑島に帰り、農作業で腰を痛めてわかりました。うまく行かないカラダの苦しみのおかげでわかりました。
資本とは、お金のこともですが、資本を得続けるための何か、であることなんだと気がつくことができました。ですから、自分自身のカラダもそれであると思うんです。
開業することが、ゴールではないのですから、そのあとに続くための資本です。
早速、フェリーに乗って腰の検査に本土へ渡ります。思い立ったら吉日です。これも、自己投資のひとつなんだと思えるようになりました。
おととい(笑)
今が、自分にとってどういった時間であるのかを知ること、考えること、決めることは、将来の自分を築いていく大切なことなんだなと思うことができました。
それが、あるとないとでは2013年の12月を迎えるとき、支えてくれる人々への感謝の深さが違ってくるように思いました。
2011年、
今年もどうぞ宜しくお願い致します。
Posted by ヤマシタケンタ at 06:00│Comments(6)
│その他
この記事へのコメント
ヤマシタケンタさま
いつもブログを読ませて頂き
ヤマシタケンタさんから湧き出るエネルギーを
感じます。
どこに自分が向かうのか・・
地図を広げ 今の位置を確認し エコロジジーチェックをする・・
新年はいい機会ですね。
いつもブログを読ませて頂き
ヤマシタケンタさんから湧き出るエネルギーを
感じます。
どこに自分が向かうのか・・
地図を広げ 今の位置を確認し エコロジジーチェックをする・・
新年はいい機会ですね。
Posted by aromaふわり
at 2011年01月06日 09:54

□aromaふわりさん
いつもアリガトウございます。
自分で自分の生き方を選んでいくというのは、簡単なようでとても苦しいものですね。ただ、最近は自由やシアワセの意味が深くなったような気がしています。
手に入れたものを見失うことがないように、また、他の誰かにシアワセを分け与えられるように、
いま、自分のいる場所を、
恐れずに検証し、確認していたいです。
いつもアリガトウございます。
自分で自分の生き方を選んでいくというのは、簡単なようでとても苦しいものですね。ただ、最近は自由やシアワセの意味が深くなったような気がしています。
手に入れたものを見失うことがないように、また、他の誰かにシアワセを分け与えられるように、
いま、自分のいる場所を、
恐れずに検証し、確認していたいです。
Posted by ヤマシタケンタ at 2011年01月07日 07:40
自分自身への年頭訓示、とてもすばらしい内容ですね。
是非、ケンタさんのファン(顧客)にして下さいますようお願いします。
これから世の中は、きっと、お客が選ばれる時代になりますよ。
私も選ばれるように、楽しみに待っています。
是非、ケンタさんのファン(顧客)にして下さいますようお願いします。
これから世の中は、きっと、お客が選ばれる時代になりますよ。
私も選ばれるように、楽しみに待っています。
Posted by あらいぐま at 2011年01月08日 16:23
お客さまが選ばれる時代、確かに感じています。小さな会社、お店だからこそできることをもっと、伸ばして行きたいですね。winwinで、両者が(関わり合うひとたち)持続的にしあわせになれる生き方をしたいですね。
Posted by ヤマシタケンタ at 2011年01月16日 09:50
遅くなりましたが、明けましておめでとうございます(*^▽^)/
適度に休んで、心も体も健康でありたいですね。
腰は大丈夫だった??
適度に休んで、心も体も健康でありたいですね。
腰は大丈夫だった??
Posted by まつかな at 2011年01月23日 00:35
お久しぶりですね。
そちらの島暮らしは、如何ですか?元気にされてますか?来月は福岡に出張予定です。相変わらず、何だかんだとやっております(笑)腰は、先日ヘルニアと診断され、いまは、夏に向けて無理しないように用心しています。
そちらの島暮らしは、如何ですか?元気にされてますか?来月は福岡に出張予定です。相変わらず、何だかんだとやっております(笑)腰は、先日ヘルニアと診断され、いまは、夏に向けて無理しないように用心しています。
Posted by ヤマシタケンタ at 2011年01月23日 08:59